× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
先日、お客さんが大きな発砲スチロールを持ってこられました。
「こんなん、家ではどうすることもできんし、まっすん頼むわ」 ・・・中身は一体ゼンタイなんだろか?・・・ !!・・・鮭!!・・・デカッ!! 中身はそれはそれは立派な秋鮭でした。どうやら北海道のお知り合いからいただいたもののようで、サロマ湖産との表記。全長80センチくらい? しかし、こんなに立派な鮭を捌くのはもしかして初めてかも?と思いながらまずは腹から包丁を入れていくと・・・ なんと、大量のすじ子が・・・!!なんと、雌の鮭だったんですね、これが。モチロン、すじ子が入っているとさらに高価なもので、とりあえず緊張しつつそろっと潰さないように取りだして、ま、これは後回しにしてとりあえず三枚に下ろして、分解! 身は塩焼きがおいしそう~ アラは後程、味噌仕立てで石狩風に炊こうっと。 さて、問題がすじ子。これがなかなか厄介で、滅多に触らないもんで、うまく皮から外せない・・・悪戦苦闘の末、何とかカントカ処理終了! これを、酒・みりん・濃口醤油・たまり醤油で合わせたタレに漬け込み全行程終了!結局、一時間半程掛かってやっつけました。 Mさん、いつでも食べれますよ~ ついでに、まっすんもおこぼれ待ってます~ |
![]() |
昨日、日曜日は休みだったんですが、朝からどうも身体が重いような、やや寒気がするような…
これは風邪の前兆ではっ!!いかん!! ってな訳で何としても1日で治す為、自分なりの処置を始めたわけなんですが、先ずはスポーツドリンク山盛り飲み! これはこの後発汗を良くするのと、その後の水分補給の為ですわね。 そして次に出でたるは葛根湯! こやつ、すごいもんですよね~ 以前、ウィキペディアで風邪を何となく見たときに対処法の欄に出てくる出てくる、葛根湯! ヘタしたら万能薬やなぁ…まで錯覚しそうなくらいの頻度で現れてましたねぇ~ てな訳で早速飲んで、暖かくして回復を待つこと半日。 やはり汗だくでややだるさも抜け、イイ感じやん♪ しかし油断大敵! 今日は1日ゆっくり休むべしと言う事でせっかくの休みはほんとの寝るだけとなってしまいました… 皆さんも寒くなって来ましたし、お身体気を付けて下さいね! お客さんの中には正に風邪気味で来られることもあるわけで、確かに食事作るのも面倒なこともありますしね~ そんな時にまっすんイチオシはニラ玉! 栄養満点、身体もホカホカ! お手軽でもありますしね~作り方は至って簡単♪ あっさり出汁に、ニラを適当に切って放り込んで、卵でとじて、おろし生姜を添えれば完成! 超簡単で具材を増やせばボリュームもUP! 言うことなしのメニューですよ~ 後、面倒ですが、のどに良く効くのが蜂蜜大根! やや材料が要りますが、作っておくと便利ですよ! 必要なものは、蜂蜜、大根、水飴、生姜。 それぞれ量は要らないんですけどね~ 作り方 ジャムの瓶くらいの物を、キレイに洗って、水気を切っておいて、蜂蜜と水飴を半々くらいか、水飴の量が多いくらいのものを瓶に七割位入れ、大根を短冊切りにしたものを五、六本差し込んで、生姜スライスを二枚程入れて、しばらく放置。 すると粘性が緩くなってくるので、清潔な箸等でかき混ぜてあげます。 時間は室温などで変わりますが、さらっとなったら完成! あまり日持ちしないですが、冷蔵庫に入れておくと、三~四日は持ちますよ。 そのまま飲んでも、お湯で割ってもイイ感じですよ~ 一度お試しあれ~ |
![]() |
秋も深まってきましたねぇ…とは言え、昼間はチャリを少し乗るだけで汗ばむ陽気ですが。
しかし、秋は食材が豊富な季節♪ そんな中でも、秋と言えば… さんま!! 美味ですよねぇ 食欲をそそられますよね。そろそろ熱燗も恋しくなりますしねぇ~ ビバ♪秋♪を堪能しましょう。 因みに、まっすんは 梅干しと一緒に炊いてみました。これも美味♪青魚は梅干しとの相性バッチリですね~皆さんもお試しあれ |
![]() |
どーもこんにちは、こんばんは。まっすんです!
これからイロイロと実際現場で起こっているお酒事情や料理事情をゆるーく更新しようかなぁ~と思う次第であります♡ 料理に携わって幾年か経ちましたが、やはり奥は深い・・・ただただ料理の世界だけでなく、お客様との出会い、新しい出会い(イロンナ)などなど感じること一入です・・・ なーんて言いながら、やっぱりゆるーく生きていくこと大事ですもんねぇ~ そんなまっすんのゆるく、ある意味真面目?な言葉の葉(よう)をやっぱりゆるーく書き込ませていただきまっすん♡ |
![]() |