忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05



[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/23 03:33 】 |



まっすんとゆかいな仲間たち
この仕事を始めてはや十数年、たくさんの先輩や後輩と共に仕事をしてきました…

いゃぁ、色んな人がいるもんですねぇ
今回はその中で、今店でスタッフとして働いてくれている子を紹介してみます


なかなか、写真映りがイイ感じのこの子は、通称、ばんばらけさきちゃんです
女の子だけあって、良く気が効くし、いつも笑顔で仕事をしてくれているのですが…

ちいさい

身長144cmしかないそうで、カウンターの中に入ると、常にまっすんの死角位置に存在していると言う塩梅…

ほんとに、いついたん?てな感じで。

気が付けば側にいたり、急に下から声がと思えば存在したり、なかなかゴルゴ13的な子です

しかしながら、店での存在感は最早まっすん以上…

更に、いきなり訳の判らない言葉を発したりで、いったい何やら…

しかし、良くまっすんとは親子みたいと言われます

…まっすんって一体…

自分で自分を考えさせられる瞬間ですね…

まあ、接客・仕事しっかりやってくれてるので、まあいいか

もし、見掛けたら優しくしてやって下さいね~

拍手[0回]

【2011/11/22 20:59 】 | よもやま話 | この記事にコメントする(0) | トラックバック()



カニ解禁
先日、6日にぼーっとテレビを見ていたら、カニ解禁のニュースが…
あーもうそんな季節かぁ…と思っていたら、いやいやぼーっとしてる場合じゃない!!早速店でも仕入れなければ!!

という事で、市場の人に聞いてみると、
高い…

まあ、出始めはそんなものかぁ…という事で、少し値段が落ち付くのを待とうっと。
で、一昨日、遂に店にも初お目見え♪

この子たちは雌のカニ、コッペガニなんですが、ズワイガニよりも店では人気なんですよね、これが

コッペガニは小さいので、食べる部分(身)は少ししかないんですが、何と言っても内子・外子が美味
なんとも言えない旨味が酒を進ませますね~
でも、カニは殻からいい出汁が出ますから、味噌汁や鍋は勿論の事ながら、雑炊が非常に美味ですよね!
時々、山陰方面に出掛けると、安いカニが売っている事がありますよね~
身は痩せていても、鍋にして出汁を楽しむには十分ですから、うっかり買ってしまいます
皆さんも見掛けたら是非買ってみてはいかが?

拍手[1回]

【2011/11/17 18:52 】 | 食のあれこれ | この記事にコメントする(0) | トラックバック()



秋の味覚 其の参
寒くなって来るとどうしても温かい食べ物が恋しくなってきますよね

そんな中でも、人気上位の食べ物と言えば…


おでん

あの鍋から上がっている湯気を見るだけで心も身体も暖まる様な気がして、食欲もそそられますよね。

今店で作っているおでんは、至ってシンプルな、かつお出汁に薄口醤油、隠し味程度のみりんと塩だけの京都らしい?関西風かな?の味付けで出してます

しかし、中に入っている具材は自分の出身大阪と京都では若干変わるんですよね~

隣通しなのに不思議

定番の大根や卵は変わらないですけど、気持ち大阪のおでんは練り物がふんだんに入っているような…
タコもあまり見かけないような…

大阪の一番の代表格はやはり、クジラのコロですね~
コロはマッコウクジラの皮の部分を鍋に放り込んで、そこから出る脂で揚げて干したものなんですが、クセはあるものの、なかなかのお味ですよ!

京都では豆腐絡みの素材が良く見かけますね~
飛竜頭や湯葉なんかはいかにも京都っぽいですよね~

しかし、ところ変われば色んなおでんがありますよね

以前テレビで見た番組では、名古屋の味噌おでんはまあ有名ですが、静岡のおでんは全て串に刺さっていて、鰹節をかけて食べてましたね!

日本も狭いようで広い…

まあ日本は地方の気候風土が様々なので食文化も多様にあるんですねぇ。

もし、我こそのおらがおでんが有れば教えて下さいね!

拍手[0回]

【2011/11/14 21:52 】 | 食のあれこれ | この記事にコメントする(0) | トラックバック()



おばんざい
京都では、普段食卓に並ぶお総菜をおばんざいと呼ぶのは結構知られていますよね~
今店でも大鉢で10種類位のおばんざいを並べています♪


こんな感じですね~
まあ、写真のはいかにもおばんざい!っていう感じですけど、和・洋・中何でもアリだと思うんですよね~

例えば、ハンバーグとか酢豚とか。
実際、まっすんは普段から何でもアリで大鉢に並べてます!
お客さんも和食ばっかりが食べたいとは限らないですもんね。実際、割と年配の方がハンバーグとかよく注文いただいてますしね~

見えるところに、よりどりみどり並んでいる方がその時の気分も分かりやすいですしね!そう言うモノがまっすん的おばんざいなのです♪

もし、店でおばんざいを見かけたら是非注文してみて下さいね!

拍手[2回]

【2011/11/10 22:31 】 | よもやま話 | この記事にコメントする(0) | トラックバック()



イチオシ日本酒
ここ2日くらいで急に寒くなって、お酒でも飲んで温まりたいですよね~
店でもやっぱり熱燗が頻繁に出るようになってきましたね
日本酒とは言っても沢山の種類があって選ぶのも楽しみの一つですよね!

んで、今回はまっすんイチオシの日本酒を紹介させていただきます。

不老泉という滋賀県のお酒なんですが、あまり年間製造量が多くないのでどこでもある訳ではないのですが、今店では一番種類を揃えているお酒です♪
ここの日本酒は昔ながらの作り方で作ってらっしゃっていて、酵母も蔵に付いている物で発酵させているので、手間暇掛かった日本酒なんですねぇ~
味は濃厚、舌に最後まで旨味が残って美味です!
一度お試しあれ~

拍手[3回]

【2011/11/09 23:30 】 | 日本酒あれこれ | この記事にコメントする(0) | トラックバック()



秋の味覚 其の弐
先日、お客さんが大きな発砲スチロールを持ってこられました。
「こんなん、家ではどうすることもできんし、まっすん頼むわ」
・・・中身は一体ゼンタイなんだろか?・・・

shake

!!・・・鮭!!・・・デカッ!!
中身はそれはそれは立派な秋鮭でした。どうやら北海道のお知り合いからいただいたもののようで、サロマ湖産との表記。全長80センチくらい?

しかし、こんなに立派な鮭を捌くのはもしかして初めてかも?と思いながらまずは腹から包丁を入れていくと・・・
なんと、大量のすじ子が・・・!!なんと、雌の鮭だったんですね、これが。モチロン、すじ子が入っているとさらに高価なもので、とりあえず緊張しつつそろっと潰さないように取りだして、ま、これは後回しにしてとりあえず三枚に下ろして、分解!
身は塩焼きがおいしそう~
アラは後程、味噌仕立てで石狩風に炊こうっと。

さて、問題がすじ子。これがなかなか厄介で、滅多に触らないもんで、うまく皮から外せない・・・悪戦苦闘の末、何とかカントカ処理終了!
これを、酒・みりん・濃口醤油・たまり醤油で合わせたタレに漬け込み全行程終了!結局、一時間半程掛かってやっつけました。
Mさん、いつでも食べれますよ~
ついでに、まっすんもおこぼれ待ってます~

拍手[0回]

【2011/11/08 17:49 】 | 食のあれこれ | この記事にコメントする(0)



カゼの噂
昨日、日曜日は休みだったんですが、朝からどうも身体が重いような、やや寒気がするような…
これは風邪の前兆ではっ!!いかん!!
ってな訳で何としても1日で治す為、自分なりの処置を始めたわけなんですが、先ずはスポーツドリンク山盛り飲み!
これはこの後発汗を良くするのと、その後の水分補給の為ですわね。

そして次に出でたるは葛根湯!
こやつ、すごいもんですよね~
以前、ウィキペディアで風邪を何となく見たときに対処法の欄に出てくる出てくる、葛根湯!
ヘタしたら万能薬やなぁ…まで錯覚しそうなくらいの頻度で現れてましたねぇ~
てな訳で早速飲んで、暖かくして回復を待つこと半日。
やはり汗だくでややだるさも抜け、イイ感じやん♪
しかし油断大敵!
今日は1日ゆっくり休むべしと言う事でせっかくの休みはほんとの寝るだけとなってしまいました…
皆さんも寒くなって来ましたし、お身体気を付けて下さいね!

お客さんの中には正に風邪気味で来られることもあるわけで、確かに食事作るのも面倒なこともありますしね~

そんな時にまっすんイチオシはニラ玉!

栄養満点、身体もホカホカ!
お手軽でもありますしね~作り方は至って簡単♪
あっさり出汁に、ニラを適当に切って放り込んで、卵でとじて、おろし生姜を添えれば完成!

超簡単で具材を増やせばボリュームもUP!

言うことなしのメニューですよ~
後、面倒ですが、のどに良く効くのが蜂蜜大根!
やや材料が要りますが、作っておくと便利ですよ!

必要なものは、蜂蜜、大根、水飴、生姜。
それぞれ量は要らないんですけどね~

作り方
ジャムの瓶くらいの物を、キレイに洗って、水気を切っておいて、蜂蜜と水飴を半々くらいか、水飴の量が多いくらいのものを瓶に七割位入れ、大根を短冊切りにしたものを五、六本差し込んで、生姜スライスを二枚程入れて、しばらく放置。

すると粘性が緩くなってくるので、清潔な箸等でかき混ぜてあげます。
時間は室温などで変わりますが、さらっとなったら完成!

あまり日持ちしないですが、冷蔵庫に入れておくと、三~四日は持ちますよ。
そのまま飲んでも、お湯で割ってもイイ感じですよ~

一度お試しあれ~

拍手[0回]

【2011/11/07 17:23 】 | よもやま話 | この記事にコメントする(0) | トラックバック()



秋の味覚 其の壱
秋も深まってきましたねぇ…とは言え、昼間はチャリを少し乗るだけで汗ばむ陽気ですが。
しかし、秋は食材が豊富な季節♪
そんな中でも、秋と言えば…
さんま!!
美味ですよねぇ

食欲をそそられますよね。そろそろ熱燗も恋しくなりますしねぇ~
ビバ♪秋♪を堪能しましょう。
因みに、まっすんは
梅干しと一緒に炊いてみました。これも美味♪青魚は梅干しとの相性バッチリですね~皆さんもお試しあれ

拍手[0回]

【2011/11/03 20:07 】 | 食のあれこれ | この記事にコメントする(0) | トラックバック()



お初です。
どーもこんにちは、こんばんは。まっすんです!
これからイロイロと実際現場で起こっているお酒事情や料理事情をゆるーく更新しようかなぁ~と思う次第であります♡
料理に携わって幾年か経ちましたが、やはり奥は深い・・・ただただ料理の世界だけでなく、お客様との出会い、新しい出会い(イロンナ)などなど感じること一入です・・・

なーんて言いながら、やっぱりゆるーく生きていくこと大事ですもんねぇ~

そんなまっすんのゆるく、ある意味真面目?な言葉の葉(よう)をやっぱりゆるーく書き込ませていただきまっすん♡

拍手[0回]

【2011/11/02 05:21 】 | よもやま話 | この記事にコメントする(0) | トラックバック()
<<前ページ | ほーむ |