いよいよ寒さも増して、本格的な冬を感じるようになって来ましたね

まあ今年はまだまだ紅葉も楽しめるので、例年に比べるとまだまだの寒さなんでしょうけれども

寒くなってくると、楽しみになってくるのが冬の味覚

ほんと冬にはいろいろな食材があって、嬉しくなりますね~
んで、今回市場から入荷されたのが

この魚、モロコというその昔は琵琶湖特産の川魚なんですけど、非常に高級魚と今となってはなってしまった魚なんですよね

まあ、今回入ってきたサイズ(大体5cmくらい)は大して高くは無いんですけど、この時期の大振りの子持ちともなると、京都では非常に高値で取引されていますね

何と言っても焼いて食べて良し、ほとんど出汁と塩と薄口醤油だけで炊いたのもまた美味とこれがイケるんですよね~
ここまで高値になったのは、外来種の魚が琵琶湖に繁殖してしまって激減してしまった故なんですね

人の業は深い…生態系を戻すのは途方もなく難しい事だけに悔やむに悔やみきれない話ですね…
今では各地で養殖もされているみたいですが、やっぱりその土地々々での名物としていただきたいものですね

ともあれ、今回入ってきたモロコは

天ぷらにしてみました

これが美味

程よいワタの苦味が酒を進めてくれますね。
後は、炙って酢に鷹の爪を入れたものにジュッと浸けて食べるのも美味しいですね~
あまりお目にかからないかもしれませんが、見つけたら一度お試しあれ~
[0回]