どうも、相変わらずのご無沙汰でございます。
ここ二週間程は、ありがたい話でバタバタとしていて、この記事の書き込みも遅くなってしまいましたm(_ _)m
何かと言うと、趣肴酒彩ますたけを開店して初めての出張がありました!
といっても、店から程近い河原町丸太町なんですが(^^;)
3月の最後の土曜日に、元春日小学校で行われた「最後の花見大会」というイベントにおでん屋を出店しました。
どうやら、新しい校舎を建てるということで、綺麗な桜の老木が数本あるのですが、切られてしまうということで、学区の方々でイベントを催すということになって、その方々からの依頼で出店するという話になった訳です(^-^)
何せ、外で露店するのも初めてなもんで、要領がサッパリ分からないので、知り合いのたこ焼き屋のマスターにノウハウを教わって当日に臨みました。
とりあえず、何人前用意するのかが問題で、小さい店でどれだけ仕込みが出来るのか不安だったんですが、どれくらい考えてますか?と質問すると、「100人前くらいかな?」との返答…
うーん、出来るのか?
鍋は足りるのか?入れ物は?営業と平行しておでんがつくれるのか?などなどの悩みを抱えつつ、とりあえず一週間前に大根を注文…
入荷…
大量…
しかし!やらねば!で、とりあえず百個近く切ってみる。
うちの店で最も大きい鍋に溢れんばかりの大根…
…とりあえず湯がいてみたものの、とにかく大量…
他の具材入りまへんがな!と思いつつ、次の日に入れる残りの具材を買い出しに。
ちくわは、まあ、こんなもんかでしたね~
コンニャクを生まれて初めて箱買いしました…これまた大量…
最後の鶏つくねは自家製にしたかったので、鳥屋さんにミンチを買いに。
「ミンチ下さい。」「なんぼ程?」「おでん百人前程」「わからんなぁ!」「…とりあえず二キロ程…」こんな問答で購入。
さあ、店で炊き出し!ちくわは、あっさり切り終わり、コンニャクを切り出すものの、凄まじい量になったので、二番目に大きい鍋の登場。それでもちくわは膨れるし、鶏つくねの入る猶予なぞゼロ…
結局、デカい寸胴鍋まで使って鍋3つで炊き出し…
出来上がりを見て、ほんまに全部売れるんだろうか…という不安がよぎります。
そんな時に当日の天気予報を確認すると雨…
どうしよう…不安なので、主催者のお客様に電話してみると、微妙な答え…
晴れてくれーと祈るばかりです。
そして当日。昼12時に店に取りに来てくれた時は綺麗な晴れ!
とりあえず開催は大丈夫!後は売れるか売れないかだけ!
昼の2時から売り出しだったんですが、晴れてるせいで暑いくらい。
夜8時までとの事だったので、夕方からが勝負!と思い、しばしノンビリ。
出店してるのは、たこ焼き屋と焼き鳥屋とおでんだけだったので、まあ大丈夫!と思っていたんですが、たこ焼きの売れ行きを見てると少々不安…
一時間で売れたのは五人前程…
残ったらどうしよう…と思っていたら、急に雲がかかってきて、風も冷たくなってきました!
よっしゃ!と思い、少し期待してると、ボチボチお客様が!
それでも、なかなか思うようにはいかずに夕方…

見にくいですが、松明が付けられて夜桜花見雰囲気に。
そこからは、ちょっとずつ売れ出してくれましたが、百人前はなかなかの量…
最終8時に近づいてもまだ三分の二売れたくらい。
まあ、初めての事だったのでこんなもんか、と思っていたらスタッフの方々が残りを結構買っていただいて、少し残りましたが満足のいく売れ行きでした!
中には何度も買ってくださった方々もいてありがたい話でした!
とにかく、初めてで大変でしたが、楽しく仕事が出来ました!
何より、店以外で仕事なんてめったにない事ですので、新鮮でしたね~
因みに、フグの鰭酒もオマケで売っていたんですが、こっちは持っていった日本酒二升全部売れるという珍事…
また何かしらの機会があればやってみようかな~
[1回]